はじめに、自分が1ヶ月の間に何冊読むかという目標をたてて、1ヶ月後に報告します。
小6のプライムクラスで3月8日に各自の目標をたてました。
最初、「何冊、読みますか」と問うと
A さん 4冊 Bくん 2冊 Cくん 2冊 Dさん 3冊 Eくん 2冊 Fさん 3冊
「そんなものか。先生ひとりで、そのくらい読んでやる」と挑発すると、数名が挑発に乗ってきました。
A さん 5冊 Bくん 2冊 Cくん 6冊 Dさん 3冊 Eくん 5冊 Fさん 6冊
さあ、どうなることやら。
春期講座のあと、最初の授業の4月12日に「さあ、発表しよう」というと、
A さん 20冊(+15冊) Bくん 5冊(+3冊) Cくん 12冊(+6冊)
Dさん 12冊(+9冊) Eくん 8冊(+3冊) Fさん 10冊(+4冊)
すごい。
目標を設定し、やる気をだしたらこんなにも読んできました。
小6のプライムクラスは中学受験をするクラスではないので、じっくりと力をつけていけばいいと思います。なかでも、文を読む力は最も大切です。
また、いつかやってみたいと思います。
ちなみに、私もがんばって読みましたよ。27冊。