2014年05月21日

立教女学院の説明会に参加しました

今日は、立教女学院の塾対象説明会に参加してきました。

260px-Rikkyojyogakuin.jpg
京王井の頭線「三鷹台」駅から徒歩1分。
改札を出て、歩道橋を降りるとすぐに校門が目に入ります。

立教女学院のレポートは過去に数回まとめています。
そちらも参考にしてください。
http://hinoki-noborito.seesaa.net/article/204142300.html
http://hinoki-noborito.seesaa.net/article/271193280.html
http://hinoki-noborito.seesaa.net/article/362920960.html

会に先立って、昨年行われた生徒の企画・運営による「学校説明会」の様子がビデオで流されました。
「在校生だからこそわかる立教女学院の特徴」を伝えられるよう、生徒達で相談しあって1つの説明会を作り上げていく様子から、自主性が尊重される立教女学院の雰囲気をひしひしと感じました。
今年も7月に行われるそうなので、ご興味のある方はぜひ参加してみてください。

2014年度入試については、特に大きなトピックはありませんでした。
2015年度については、サンデーショックの年にあたりますので、2/2(月)に入試を行うとのこと。
手続き率が低下することを見込み、従来よりも多めに合格者を出す予定だそうです。

ここ数年、説明会で理系教育のトピックが必ず盛り込まれています。
今年は、数学科の先生による「立教女学院の数学教育」について話がありました。
取り立てて特徴的な話ではなかったのですが、学校として理系教育を重視しているというメッセージを発信したいという気持ちは伝わってきました。
今年の新高3は確か理系希望が多い学年だったと思いますので、来春の進路結果はちょっと注目です。

そして、今年ついに新体育館が竣工しました。
今日はその見学もさせてもらいましたが、さすが新しいだけあってきれいな造りですし、なにより驚いたのはとにかく「広い!」ということです。
学校見学に行かれたときは、ぜひご覧になってみてください。

その他、詳細は学校HPで確認してください。
http://hs.rikkyojogakuin.ac.jp/


posted by 登戸教室 曽良 at 14:44 | TrackBack(0) | 学校情報・進路情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック