2014年05月02日

大妻多摩中学高等学校の説明会に参加しました

今日は、大妻多摩の塾対象説明会に参加してきました。

800px-Otsuma-Tama_highschool.jpg
小田急多摩線「唐木田」駅から徒歩7分程度。
多摩丘陵の自然豊かな環境は、この学校の魅力の一つです。

昨年までもレポートをまとめていますので、参考にしてください。
http://hinoki-noborito.seesaa.net/article/358139683.html
http://hinoki-noborito.seesaa.net/article/294009331.html
http://hinoki-noborito.seesaa.net/article/200465761.html

今年度は、志願者数・受験者数ともに2年連続で増加しました。
特に、2/2の第2回入試は、例年以上に上位校との併願が多く、難化した入試だったようです。
データ上でも、合格最低点・首都圏模試の結果偏差値ともに上昇しています。

今年の卒業生は、学年の半数以上がGMARCH以上の学校に進学したそうです。
大妻本校と比べても、進学実績は引けを取らなくなってきた印象です。
大妻多摩も理系志望が多く、学年の4割は理系に進学しています。
今後、東大・一橋大・東工大などの最難関国公立への合格者を増やすため、2013年度より「早期指導ゼミ」を開始しているそうです。
また、昨年より国際交流プログラムを推進しており、オーストラリアのBrigidine Collegeと姉妹校提携を結び、ターム留学を開始しています。
さらに、2014年の夏から「図書館棟」の新設を行うそうです。
新しいステップに進むため、学校としても様々な試みを行っていることが伝わってきました。

今年は、登戸教室から2人の生徒が大妻多摩に進学しています。
学校見学の際、ちょうどその2人がいるクラスの授業を見学することができました。
教室の後ろからでしたが、真面目に頑張っている様子が伝わってきてホッと一安心です。
その他の子も、とても感じの良い子が多いように思えました。
自然環境も含め、本当に恵まれた教育環境がここにはあることを実感できます。

説明会等の日程は、学校HPをご覧ください。
http://www.otsuma-tama.ed.jp/

追伸:
その後、教室に上で述べた2人のうちの1人が顔を見せてくれました。
どうやら、後ろから授業を見ていたことに気づいていたらしいです。
その子に「顔が真っ赤だった〜」と言われてしまいました。
そりゃ、教室に入ったときに視線がわっとこちらに向くわけですから、緊張しますよ(苦笑)。
パンフレットとポスターを持ってきてくれたので、早速教室に貼り出しました。

IMG_1232.JPG
興味がある方は、説明会等の日程など参考にしてください。


posted by 登戸教室 曽良 at 23:28 | TrackBack(0) | 学校情報・進路情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック